郡山郷(読み)こおりやまごう

日本歴史地名大系 「郡山郷」の解説

郡山郷
こおりやまごう

鹿児島藩の近世外城の一つ。薩摩半島の北部、日置郡北東部に位置し、鹿児島城下から四里半の地にある(「三州御治世要覧」など)。郡山・西俣にしまた油須木ゆすき・東俣・川田かわだ厚地あつちの六ヵ村からなる(同書)中世満家みついえ院の西部域、郡山を中心とした一帯にあたり、南北朝期には郡山に郡山城が築かれていた。戦国時代末期、島津氏家臣の平田光宗に郡山が与えられたとされるが(鹿児島県地誌)、その孫平田増宗が慶長一五年(一六一〇)に島津家久の密命により入来いりき峠で暗殺され断絶(「押川強兵衛一世覚書」旧典類聚)跡地は藩の直轄外城、郡山郷となった(薩摩国各郡管轄沿革)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android