郡里廃寺跡(読み)こおざとはいじあと

国指定史跡ガイド 「郡里廃寺跡」の解説

こおざとはいじあと【郡里廃寺跡】


徳島県美馬市美馬町にある寺院跡。吉野川の北岸、扇状地上に位置する、白鳳(はくほう)時代に建立された寺院跡。一帯から白鳳時代の瓦が出土し、江戸時代に検地帳に記された立光寺跡として古くから知られていた。1967年(昭和42)と翌年に大規模な発掘調査が実施され、塔跡、金堂跡が明らかになり、塔を東、金堂を西に配した法起寺(ほっきじ)式伽藍(がらん)配置であることが判明した。寺域は東西約94m、南北約120mで、創建時には周囲を土塁で囲み、石敷きをめぐらしていたと推定される。さらに、塔の心礎が基壇下に置かれる地下式の構造で、心柱は不整八角形で径106~108cm、その周囲を根巻き板で囲んでいたとされる。心礎中央には径13cm、深さ6.5cmの舎利孔がうがたれている。郡里廃寺跡は阿波国最古の寺院跡として、1976年(昭和51)に国の史跡に指定された。現在、史跡公園整備に向けて発掘調査を継続中。出土した瓦や土器などは、郡里廃寺跡から約300m行ったところにある、願勝寺境内の美馬郷土博物館や徳島県立博物館で保管・展示している。JR徳島線貞光駅から市営バス「寺町下車、徒歩約5分。

出典 講談社国指定史跡ガイドについて 情報

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android