郵便為替証書(読み)ユウビンカワセショウショ

デジタル大辞泉 「郵便為替証書」の意味・読み・例文・類語

ゆうびんかわせ‐しょうしょ〔イウビンかはせ‐〕【郵便為替証書】

郵便為替による送金の際に発行される証書受取人はこの証書と引き換えに郵便局で現金を受け取る。為替証書
[補説]平成19年(2007)の郵政民営化後はゆうちょ銀行普通為替定額小為替の2種の送金・決済サービスを行い、普通為替証書・定額小為替証書を発行している。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「郵便為替証書」の意味・読み・例文・類語

ゆうびんかわせ‐しょうしょイウビンかはせ‥【郵便為替証書】

  1. 〘 名詞 〙 郵便為替の証として、郵便局から現金払込人に交付する証書。郵便為替金の受取人は、この証書によって為替金の払渡しを請求することができる。
    1. [初出の実例]「郵便為替証書の有効期間は」(出典:郵便為替法(明治三三年)(1900)一〇条)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む