都加賀村(読み)つがかむら

日本歴史地名大系 「都加賀村」の解説

都加賀村
つがかむら

[現在地名]頓原町都加賀

頓原村枝郷の和泉いずみ村の北に位置し、東は民谷みんだに(現吉田村)、北は入間いるま村・刀根とね(現掛合町)。飯石郡中でも最も寒冷な高地とされ(郡村誌)、村の中央を都加賀川が北流する。南東の村境に国王こくう(沖の郷山)があり、村内を出雲備後道が通る。正保国絵図に村名がみえる。寛文一〇年(一六七〇)の検地帳写では反別一三町余・高一六二石余、屋敷数一二。寛政一〇年(一七九八)の定免相札(飯石郡誌)で高一五〇石余。近世には山林資源に恵まれタタラ製鉄が盛んで、地内に製鉄遺跡二一ヵ所がある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android