都堂(読み)とどう

精選版 日本国語大辞典 「都堂」の意味・読み・例文・類語

と‐どう‥ダウ【都堂】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 中国で、隋・唐時代に尚書省をいう。また、明代に都御史、清代に総督をいった。〔制度通(1724)〕
  3. 令制で、大学寮所管の建物文章院正殿釈奠(せきてん)の時、この建物で講義宴会が行なわれた。
    1. [初出の実例]「釈奠、祭礼既畢、親王已下就都堂」(出典日本三代実録‐仁和三年(887)二月三日)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む