酒中(読み)しゅちゅう

精選版 日本国語大辞典 「酒中」の意味・読み・例文・類語

しゅ‐ちゅう【酒中】

  1. 〘 名詞 〙 酒のなか。酒杯のなか。また、酒宴のさなか。
    1. [初出の実例]「台上澄流耀。酒中沈去輪」(出典懐風藻(751)詠月〈文武天皇〉)
    2. [その他の文献]〔姚合‐秋日閑居詩〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「酒中」の読み・字形・画数・意味

【酒中】しゆちゆう

飲酒のとき。〔晋書、孟嘉伝〕嘉、飮を好み、(いよいよ)多きも亂れず。(桓)~嘉に問うて曰く、酒に何の好りて、(けい)(君)之れを嗜(この)むと。嘉曰く、未だ酒中の趣を得ざるのみと。

字通「酒」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む