酒井健治(読み)さかい けんじ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「酒井健治」の解説

酒井健治 さかい-けんじ

1977- 平成時代の作曲家。
昭和52年8月6日生まれ。京都市立芸大卒業後,パリ国立高等音楽院,ジュネーブ音楽院などで作曲や電子音楽を学ぶ。久保洋子,近藤圭,前田守一,松本日之春,マルコ・ストロッパ,ミカエル・ジャレルらに師事。平成13,14年と日本音楽コンクール作曲部門で入選。19年ジョルジュ・エネスコ国際コンクール作曲部門大賞。21年「ヘキサゴナル・パルサー」で武満徹作曲賞第1位。24年「バイオリンオーケストラのための協奏曲」でエリザベート王妃国際音楽コンクール作曲部門グランプリをとる。27年「ローマ・フランスアカデミー滞在者」(通称ローマ賞)に選ばれる。大阪府出身。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む