酒井正親(読み)さかい・まさちか

朝日日本歴史人物事典 「酒井正親」の解説

酒井正親

没年:天正4.6.6(1576.7.2)
生年大永1(1521)
戦国時代の武将三河譜代最古参といわれる酒井雅楽頭系の清秀の子。通称は与四郎,名ははじめ政家,のち正親と改める。松平清康,広忠,(徳川)家康の3代に仕え,特に,天文4(1535)年,清康が近臣に暗殺されたとき,子の広忠を奉じて伊勢に逃れ,また,同11年の家康誕生のとき,臍の緒を切る御胞刀の役を勤めたことはよく知られている。永禄4(1561)年,牧野貞成の守る西尾城を攻め落とし,その功によって家康から西尾城主を命じられたが,これは,松平宗家譜代の侍が城主となったはじめといわれている。

(小和田哲男)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「酒井正親」の解説

酒井正親 さかい-まさちか

1521-1576 戦国-織豊時代の武将。
大永(たいえい)元年生まれ。三河(愛知県)松平(徳川)氏の家臣。清康(きよやす),広忠(ひろただ),家康の3代につかえる。永禄(えいろく)4年今川方の吉良義昭(きら-よしあきら)の西尾城を攻め,家康から西尾城をあたえられた。天正(てんしょう)4年6月6日死去。56歳。初名は政家。通称は与四郎。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android