よたん‐ぼう‥バウ【酔坊】
- 〘 名詞 〙 ( 「ようたんぼう」の変化した語 ) 酒に酔っている人。よっぱらい。よたんぼ。
- [初出の実例]「伏見の桃見に行と連を誘へど、日頃与吉がよたんぼうに懲果(こりはて)て連立たんといふ友もなく」(出典:浮世草子・諸商人世帯気質(1736)一)
ようたん‐ぼう‥バウ【酔坊】
- 〘 名詞 〙 ( 「酔うた坊」の変化したもの。「ようたんぼ」とも ) 酒にひどく酔った人。酔いどれ。よいたんぼう。
- [初出の実例]「酔(ヨフ)たんぼの大臣が」(出典:浮世草子・傾城歌三味線(1732)一)
えいたん‐ぼゑひ‥【酔坊】
- 〘 名詞 〙 酒にひどく酔った人。酔(よ)いどれ。えたんぼう。ようたんぼう。よいたんぼ。
- [初出の実例]「宝引や麻上下の酔たんぼ〈一兎〉」(出典:俳諧・俳諧新選(1773)春)
よい‐たんぼよひ‥【酔坊】
- 〘 名詞 〙 =よいたんぼう(酔坊)
- [初出の実例]「酔ひたんぼで、いやらしい事ばかりいふて」(出典:大阪の宿(1925‐26)〈水上滝太郎〉二)
よたん‐ぼ【酔坊】
- 〘 名詞 〙 =よたんぼう(酔坊)
- [初出の実例]「そりゃ酔どれじゃ、よたんぼが来るは来るは」(出典:浄瑠璃・万戸将軍唐日記(1747)三)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 