酸化ランタン(読み)サンカランタン

化学辞典 第2版 「酸化ランタン」の解説

酸化ランタン
サンカランタン
lanthanum oxide

La2O3(325.81).ランタンの水酸化物や硝酸塩を空気中で強熱すると得られる.無色の六方晶系結晶.密度6.18 g cm-3.融点2310 ℃.水,アルカリに不溶,酸,エタノール,塩化アンモニウム水溶液に可溶.高屈折ガラス,カメラのレンズ,pH測定用ガラス電極材,レーザー素子,コンデンサー,高温発熱体,触媒蛍光体水素吸蔵合金,金属ランタンの製造などに用いられる.[CAS 1312-81-8]

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む