水素圧と温度の条件に依存して,多量の水素を可逆的に吸蔵・放出できる合金.水素を吸収する金属と活性化する金属との組合せからなっている.金属の結晶格子間に原子状の水素が入り込んで,金属水素化物となり,金属の体積の数百倍もの水素を蓄えることができる.水素吸蔵合金の種類は,用いている元素により,Mg系,Ti系,V系,Mn系,希土類系などに分けられ,さまざまな組合せが知られている.希土類系合金は比較的活性化が容易で,吸蔵できる水素濃度が高く,室温において数気圧で水素の吸蔵・放出を行えるなどのすぐれた特性をもっている.水素吸蔵・放出の原理は下記の反応による.
金属水素化合物(固体) + ΔH(熱)
水素吸蔵時には発熱反応を伴い,水素放出時には吸熱反応を伴う.この性質を利用し,ヒートポンプシステムに用いられる.温度・圧力などの条件をかえると水素を取り出すことができるので,水素の貯蔵・輸送容器,燃料電池,ニッケル-水素電池(ハイブリッド型電気自動車(HEV)用電源),水素を燃料とする自動車にも利用される.
出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
(岡田益男 東北大学教授 / 2007年)
出典 (株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」知恵蔵について 情報
東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新