酸化帯(読み)さんかたい[こうしょう](その他表記)oxi-dized zone of mineral deposit

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「酸化帯」の意味・わかりやすい解説

酸化帯[鉱床]
さんかたい[こうしょう]
oxi-dized zone of mineral deposit

酸化作用を主とする変質の進行した鉱床の部分。地表下にある鉱床は循環する地表水ならびに流通する酸素炭酸ガスによって変質する。酸化して生じた化合物の一部は残留し,一部は地下水によって分散し,一部は鉱床の深部金属酸化物として再沈殿する。酸化帯の深さは鉱床の種類,母岩性状地下水面推移によって一定しないが,2次的に金属鉱物の濃集する富鉱帯を伴うことがあり鉱業上重要である。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む