里村昌俔(読み)さとむら しょうけん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「里村昌俔」の解説

里村昌俔 さとむら-しょうけん

1602-1665 江戸時代前期の連歌師
慶長7年生まれ。里村昌叱(しょうしつ)の次男里村昌琢(しょうたく)の弟。里村玄的にまなび,里村家一族や智仁(としひと)親王,近衛信尋(のぶひろ)らとおおくの歌をよむ。昌琢の里村南家の別流の祖で,法眼となった。寛文5年1月5日死去。64歳。生没年には異説もある。名は景治。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む