里見時成(読み)さとみ ときなり

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「里見時成」の解説

里見時成 さとみ-ときなり

1309-1337 鎌倉-南北朝時代の武将
延慶(えんきょう)2年生まれ。越後(えちご)(新潟県)の人。正慶(しょうきょう)2=元弘(げんこう)3年新田義貞(よしさだ)の鎌倉攻めにしたがい,その後も義貞のもとで足利尊氏とたたかう。建武(けんむ)4=延元2年1月11日越前(えちぜん)(福井県)金ケ崎城の救援にむかった際,足利方の今川頼貞軍に敦賀で討たれた。29歳。「系図纂要」のなかの里見氏系図の時義と同一人物とおもわれる。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む