重吹(読み)しげぶき

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「重吹」の意味・わかりやすい解説

重吹
しげぶき

日本音楽用語雅楽舞楽特定の曲において,舞に用いた曲をあらためて舞人退場の際の伴奏楽として用いること,およびその演奏法。当曲 (舞楽の中心となる曲) に比較して,冒頭よりテンポを速く,たとえば,すぐに加拍子にして拍節を明確に軽やかに奏する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む