重国村
しげくにむら
[現在地名]姫路市豊富町豊富
鍛冶内村の東に位置し、市川中流左岸の沖積地と台地上に立地する。慶長一二年(一六〇七)国府内蔵允は姫路城主池田輝政から重国村内で一〇石余など都合一千七六〇石を与えられている(「国府久孝家譜」鳥取県立博物館蔵)。慶長国絵図には重国とみえる。正保郷帳では田方四四九石余・畑方三九石余。元禄郷帳では高二五五石余。村高の減少は元禄郷帳に載る酒井村に「古ハ重国村」と注記されるように、貞享元年(一六八四)までに酒井村を分村したことによる(貞享元年「本多忠国領知目録」本多家文書)。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 