デジタル大辞泉
「重荷に小付け」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
おもに【重荷】 に 小(こ)づけ
- ( 「小づけ」は、大きな荷物の上にさらに添えて付ける小さな荷物の意 ) 重い負担の上に、さらに新たな負担が加わるの意。大荷に小付け。
- [初出の実例]「年の数つまんとすなるをもににはいとど小附をこりも添へなん〈村上天皇〉」(出典:後撰和歌集(951‐953頃)慶賀・一三八一)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
重荷に小づけ
ただでさえ負担が重いところへ、小さな負担がさらに加わる。つらさが重なり、耐えがたいことのたとえ。
[使用例] 重荷に小附とは思いながらも、ついに将て行かんと心を定めて[坪内逍遙*当世書生気質|1885~86]
[解説] 「小づけ」は、大きな荷物の上にさらに添えて付ける小さな荷物。わずかではあっても、すでにつらい思いをしている者にとっては、大きな負担となります。
[類句] 重き馬荷に上荷打つ
出典 ことわざを知る辞典ことわざを知る辞典について 情報
Sponserd by 