重選(読み)ちょうせん(その他表記)sink-and-float separation; dense media separation

精選版 日本国語大辞典 「重選」の意味・読み・例文・類語

ちょう‐せん【重選】

  1. 〘 名詞 〙 再び選ばれること。〔新唐書‐元稹伝〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「重選」の意味・わかりやすい解説

重選
じゅうせん
sink-and-float separation; dense media separation

比重選鉱一種重液選鉱重液選炭,浮沈選別などともいう。比重の大きい液 (重液) を媒質として有用鉱物と廃石などの分離を行う方法。作出する重液の2~3倍の比重をもち,硬く微細化しにくく,化学的安定性が良好で浄化回収が容易な重液材料 (磁鉄鉱,鉱滓,重晶石など) を微粉砕して水に懸濁させて得られる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「重選」の意味・わかりやすい解説

重選 (じゅうせん)

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の重選の言及

【重液選別】より

…比重の異なる鉱物粒子の集りである鉱石あるいは石炭を適当な比重の液体中に浸漬すると,高比重の粒子は沈降し,低比重の粒子は浮上するので,比重差により鉱物を選別することができる。重液選別はこの原理を利用して選別する比重選別の一種で,重選ともいう。重液選別に使われる液体は重液と呼ばれる。…

※「重選」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む