野々宮廃寺(読み)ののみやはいじ

日本歴史地名大系 「野々宮廃寺」の解説

野々宮廃寺
ののみやはいじ

[現在地名]武生市五分市町

五分市ごぶいち北部小丸こまる城跡の南にあり、北陸地方唯一の白鳳期廃寺跡。昭和三四年(一九五九)から同三七年にかけて発掘調査が行われ、原位置を保つ一個の自然石の礎石、甎仏片一個、各種の瓦に混じって和同開珎も発見された。また小丸城跡にも築城の際取除かれたと思われる塔の心礎や礎石が現存する。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む