野々村一男(読み)ののむら かずお

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「野々村一男」の解説

野々村一男 ののむら-かずお

1906-2008 昭和-平成時代の彫刻家
明治39年11月15日生まれ。昭和4年帝展に初入選,13年新文展特選,27年日展で特選をうける。50年日展で「風」が内閣総理大臣賞,56年「物との,はざま」で芸術院賞。63年芸術院会員。ブロンズによる男性裸体像モチーフとした。平成20年2月11日死去。101歳。愛知県出身。東京美術学校(現東京芸大)卒。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む