野上鹿之助(読み)のがみ しかのすけ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「野上鹿之助」の解説

野上鹿之助 のがみ-しかのすけ

1823-1867 江戸時代後期の武士
文政6年生まれ。播磨(はりま)(兵庫県)赤穂(あこう)藩士。文久2年家老森主税,用人村上真輔暗殺事件に連座,入牢ののち藩領追放となる。慶応3年4月30日播磨赤穂郡周世(すせ)村で村上の遺子に殺された。45歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む