野崎主計(読み)のざき かずえ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「野崎主計」の解説

野崎主計 のざき-かずえ

1824-1863 幕末武士
文政7年生まれ。大和(奈良県)十津川(とつがわ)の郷士梅田雲浜(うんぴん)に師事する。文久3年天誅(てんちゅう)組の挙兵にくわわるが敗退,責めが郷里におよばぬよう謝罪書をのこし,同年9月24日自刃(じじん)した。40歳。名は正盛。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む