野崎武左衛門(読み)のざき ぶざえもん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「野崎武左衛門」の解説

野崎武左衛門 のざき-ぶざえもん

1789-1864 江戸時代後期の塩田開発者。
寛政元年8月1日生まれ。備前味野村(岡山県倉敷市)の出で,足袋(たび)の製造,販売で資金をため,野崎浜をはじめ各地に塩田をひらく。さらに岡山藩命により福田新田の開発もおこなった。元治(げんじ)元年8月29日死去。76歳。本姓昆陽野(こやの)。名は弣(ゆづか)。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「野崎武左衛門」の解説

野崎武左衛門 (のざきぶざえもん)

生年月日:1789年8月1日
江戸時代後期の塩業家
1864年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む