昆陽野(読み)こやの

改訂新版 世界大百科事典 「昆陽野」の意味・わかりやすい解説

昆陽野 (こやの)

兵庫県伊丹市北部,旧摂津国武庫郡(後に河辺郡)児屋(小屋)郷あたりの野。《万葉集》に〈猪名野〉として歌われている南東方の為奈郷と同様,猪名川武庫川にはさまれた平坦な台地上にあるため,灌漑の便少なく,広い原野を残していたが,奈良時代に行基によって昆陽池が造築され,昆陽寺が建立された。また京都と西国を結ぶ大路が東西に横ぎっていたので,平安貴族にも昆陽(小屋)野,昆陽池は歌枕として知られ,平清盛の福原遷都のさい,一時昆陽野に造都の案も出された。治承・寿永の乱,元弘の乱,南北朝内乱のときには,たびたび軍勢が通過,宿営し戦場にもなった。台地の南東端には鎌倉後期以降摂津の有力武士伊丹氏の居城も築かれ,南北朝・室町期には東寺領あるいは高野山安養院領の昆陽寺荘の名もみえる。戦国期には昆陽野に市があり酒を売っていて,宿には遊女もいた(狂言《茶壺》)。近世には伊丹酒造で栄え,郷町が発展した。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

今日のキーワード

潮力発電

潮の干満の差の大きい所で、満潮時に蓄えた海水を干潮時に放流し、水力発電と同じ原理でタービンを回す発電方式。潮汐ちょうせき発電。...

潮力発電の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android