デジタル大辞泉
「野梅」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
や‐ばい【野梅】
- 〘 名詞 〙 山野に自生する梅。野に咲く梅。のうめ。《 季語・春 》
- [初出の実例]「花似有私天咫尺、官梅開早野梅遅」(出典:翰林葫蘆集(1518頃)三・春寒花遅)
- [その他の文献]〔羅隠‐江辺有寄詩〕
の‐うめ【野梅】
- 〘 名詞 〙 野生の梅の木。また、その花。やばい。《 季語・春 》
- [初出の実例]「梓弓はるをもまたぬ野梅哉」(出典:俳諧・犬子集(1633)六)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「野梅」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内の野梅の言及
【ウメ(梅)】より
…
[品種]
ウメは用途から食用としての実梅(みうめ)と,花を観賞するための花梅に分けられ,およそ300品種以上の園芸品種がある(イラスト)。またウメの樹形から,普通の立性であるものと,枝がしだれる品種群に区別されるし,さらに系統的には,本来のウメに近いものを野梅系という。 野梅系は小枝が多く,一部はとげ状の枝も見られ,葉も小さい。…
※「野梅」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 