野溝 七生子
ノミゾ ナオコ
昭和期の小説家,近代文学研究家 元・東洋大学文学部教授。
- 生年
- 明治30(1897)年1月2日
- 没年
- 昭和62(1987)年2月12日
- 出生地
- 兵庫県姫路市
- 学歴〔年〕
- 東洋大学文化学科〔大正13年〕卒
- 経歴
- 女学校卒業後、同志社女学校英文科予科を経て、東洋大学文化学科の一回生として大正13年に卒業。在学中、長編小説「山梔」が「福岡日日新聞」の懸賞小説で一等に入選。長編小説としては「山梔」のほか「女獣心理」があり、短編集としては「南天屋敷」「月影」がある。昭和26年から42年まで、母校東洋大学で近代文学を講じた。近代文学研究者としては、比較文学の方法に拠る「森鷗外訳『ファウスト』注解」などがある。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
野溝七生子 のみぞ-なおこ
1897-1987 昭和時代の小説家,近代文学研究家。
明治30年1月2日生まれ。「山梔(くちなし)」が「福岡日日新聞」の懸賞小説1席に入選し,以後「女獣心理」「南天屋敷」「月影」などの幻想的な小説を発表。戦後,母校東洋大で近代文学をおしえ,昭和31年教授。森鴎外(おうがい)に関する論文がおおい。昭和62年2月12日死去。90歳。兵庫県出身。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 
野溝 七生子 (のみぞ なおこ)
生年月日:1897年1月2日
昭和時代の小説家;近代文学研究家。東洋大学教授
1987年没
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
Sponserd by 