野路子(読み)ノジコ

関連語 名詞

精選版 日本国語大辞典 「野路子」の意味・読み・例文・類語

の‐じこ‥ぢこ【野路子】

  1. 〘 名詞 〙 ホオジロ科の鳥。全長約一四センチメートル。アオジに似て、やや小さい。背は灰褐色の地に暗色の縦斑があり翼に白色部がみられる。腹面の黄色はアオジほど鮮明ではない。雌は雄より褐色を帯びる。本州山地で繁殖し、冬は九州・台湾などへ渡る。低木林や雑木林に雌雄一対で生活し、昆虫・草の実などを食べる。姿が美しく鳴き声もよいので、古来飼鳥として珍重される。《 季語・夏 》 〔大和本草(1709)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

動植物名よみかた辞典 普及版 「野路子」の解説

野路子 (ノジコ)

学名Emberiza sulphurata
動物。ホオジロ科の鳥

出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む