デジタル大辞泉
「野駒」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
の‐ごま【野駒】
- 〘 名詞 〙
- ① 野飼いの馬。放牧してある馬。のうま。のま。また、野生の馬。
- [初出の実例]「こがね原過るに 夏艸に真(まっ)揃ひゆく野駒哉〈秋航〉」(出典:俳諧・末若葉(1697)下)
- ② ツグミ科の鳥。全長一五~一六センチメートルで、スズメよりやや大きい。背面は灰褐色で腹面は白く、顔に二本の白い線が走る。雄ののどに三角形の赤色斑があるので、ノドアカ・ヒノマルと俗称される。アジア北部で繁殖し冬は南アジアに渡る。日本では北海道だけで繁殖し、本州以南は春秋に通過するだけである。昆虫を捕食し、美しい声で鳴く。のごとり。〔生物学語彙(1884)〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
野駒 (ノゴマ)
学名:Erithacus calliope
動物。ヒタキ科の渡り鳥
出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報
Sponserd by 