量子ビーム(読み)リョウシビーム

デジタル大辞泉 「量子ビーム」の意味・読み・例文・類語

りょうし‐ビーム〔リヤウシ‐〕【量子ビーム】

光子中性子イオンなどを極めて細いビーム状に射出したもの。レーザーシンクロトロン放射加速器原子炉などで生成され、強度エネルギーが高く、量子論的な波としての性質をもつ。ビームを細く集束したり、パルス状に射出したりすることで、原子スケールで物質構造やふるまいを観測・測定するほか、微細加工や新規材料開発、放射線治療の分野などで応用される。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む