量的金融緩和策

共同通信ニュース用語解説 「量的金融緩和策」の解説

量的金融緩和策

中央銀行国債などの資産を買い取り、世の中のお金の量を増やす政策。「非伝統的」な金融政策に位置付けられ、米連邦準備制度理事会(FRB)や日銀など各国の中銀が採用してきた。欧州中央銀行(ECB)はデフレ阻止を目的として2015年3月に開始した。ECBが現在採用している量的緩和枠組み期限は18年9月末までで、資産購入額は月300億ユーロ(約3兆9千億円)。(ロンドン共同)

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む