金剛針論(読み)こんごうしんろん

日本大百科全書(ニッポニカ) 「金剛針論」の意味・わかりやすい解説

金剛針論
こんごうしんろん

インドの、カースト制度否定の仏教論書。サンスクリット名はバジラスーチーVajrasūcī。アシュバゴーシャAśvaghoa(馬鳴(めみょう)。100―160)作。宋(そう)の法天の漢訳(973~981)がある。インド社会で最上位を占めるバラモン(司祭者)階級根拠を、生まれ、身体、知識、習俗、仕事、ベーダの6種にわたって検討して、そのいずれによるのでもなく、よき行いによってのみバラモンとなることを主張し、さらには四姓(カースト)の平等を唱導する。バラモン教内部にも同様の内容を説くウパニシャッドが著され、現代インドにおいても本書の主張の意義は高く評価されている。

川崎信定

『中村元編・訳『仏典1 金剛の針』(『世界古典文学全集6』所収・1966・筑摩書房)』『高楠順次郎訳『ウパニシャット全書 8』(1923・世界文庫刊行会/復刻版・1980・東方出版)』『中村元編・訳『世界倫理思想叢書5 インド篇』(1958・学芸書房)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

関連語をあわせて調べる

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android