金戸館跡(読み)かねとやかたあと

日本歴史地名大系 「金戸館跡」の解説

金戸館跡
かねとやかたあと

[現在地名]城端町金戸

専徳せんとく寺の西方一帯にあったというが、今はその遺構すらない。農地の基盤整備以前には西側の堀跡が田地の形から若干認められ、南側はまち川から長堀(長方形の堤)付近がほぼ推定できた。また町川に接して雑木林があり、方円の古墳があった(城端町史)。「三州志」に「在山田郷金戸村領第迹也。今は全廃せるか、官図欠之。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む