金戸館跡(読み)かねとやかたあと

日本歴史地名大系 「金戸館跡」の解説

金戸館跡
かねとやかたあと

[現在地名]城端町金戸

専徳せんとく寺の西方一帯にあったというが、今はその遺構すらない。農地の基盤整備以前には西側の堀跡が田地の形から若干認められ、南側はまち川から長堀(長方形の堤)付近がほぼ推定できた。また町川に接して雑木林があり、方円の古墳があった(城端町史)。「三州志」に「在山田郷金戸村領第迹也。今は全廃せるか、官図欠之。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む