金敷寺裏山遺跡(読み)かなしきでらうらやまいせき

日本歴史地名大系 「金敷寺裏山遺跡」の解説

金敷寺裏山遺跡
かなしきでらうらやまいせき

[現在地名]井原市笹賀町

井原市街地の西にそびえる山の山頂にあり、小型の竪穴式石室を囲んで、方形に列石のめぐる小規模な墳丘を設けたものである。石室石積みは粗くふぞろいで、稚拙な構造を示しているが、石室の中には木棺を置いた棺床が設けられていた。この棺床の形態からみると、ほかの同様の遺跡でみられる平底の棺ではなく、底部がU字形の断面形を示すことから、円筒形のもののように考えられる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 土器 破片

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む