金林 真多呂(1代目)
カナバヤシ マタロ
昭和期の木目込人形作家 「金林」取締役会長;東京都雛人形工業協同組合名誉理事長。
- 生年
- 明治30(1897)年5月4日
- 没年
- 昭和59(1984)年5月25日
- 出生地
- 東京都
- 本名
- 金林 真太郎(カナバヤシ シンタロウ)
- 主な受賞名〔年〕
- 勲五等双光旭日章
- 経歴
- 人形問屋で修業を積み、大正8年独立して初代真多呂を名乗った。京都で生れた木目込(きめこみ)人形の製作一筋に生き、平安時代の風俗をテーマにした作品は、独自の「真多呂人形」として親しまれ、木目込人形の普及に功績を残した。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
金林真多呂 かなばやし-またろ
1897-1984 昭和時代の人形作家。
明治30年5月4日生まれ。歴史に題材をもとめた人形を制作,「真多呂人形」の名を生む。真多呂人形学院を創立。東京都雛(ひな)人形工業協同組合理事長をつとめた。昭和59年5月25日死去。87歳。東京出身。本名は真多郎(しんたろう)。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 