金椀(読み)カナマリ

デジタル大辞泉 「金椀」の意味・読み・例文・類語

かな‐まり【金×椀/×鋺】

金属製のわん。かなわん
しろかねの―を持ちて、水を汲みありく」〈竹取

かな‐わん【金×椀】

金属製のわん。かなまり

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「金椀」の意味・読み・例文・類語

かな‐まり【金椀・鋺】

  1. 〘 名詞 〙 金属製の椀(わん)。かなわん。
    1. [初出の実例]「設くる器皆鋎(カナマリ)にして、荷(にな)は使(し)むる人三十人〈国会図書館本訓釈 鋺 カナマリ〉」(出典日本霊異記(810‐824)中)
    2. 「大蛇の、目はかな鞠を入たるやうにて」(出典:宇治拾遺物語(1221頃)九)

かな‐わん【金椀】

  1. 〘 名詞 〙かなまり(金椀)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「金椀」の読み・字形・画数・意味

【金椀】きんわん

黄金の椀。唐・王維〔崔馬の山池を過(よぎ)る〕詩 畫樓、吹笛の妓 金椀、酒家の胡

字通「金」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android