金毘羅船船(読み)コンピラフネフネ

精選版 日本国語大辞典 「金毘羅船船」の意味・読み・例文・類語

こんぴらふねふね【金毘羅船船】

  1. 俗謡曲名。江戸末期から明治初年にかけ、香川県琴平町を中心に全国的に流行した歌謡。日本には珍しい早口の歌。起源元祿一六八八‐一七〇四)頃に金毘羅船の起点の大坂港で歌い出したといわれる。歌い出しの「金毘羅船々 追手に帆かけて シュラ シュシュシュ」による名。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android