デジタル大辞泉
「金華山焼」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
きんかざん‐やきキンクヮザン‥【金華山焼】
- 〘 名詞 〙 美濃国稲葉郡(岐阜市)金華山(稲葉山)産の陶器。楽焼風の茶器・日用雑器。永仁(一二九三‐九九)の頃に三代藤四郎が瀬戸で作った茶入、信長が岐阜在城の頃に焼かせた岐山焼、天明(一七八一‐八九)の頃町奉行黒田六市郎がはじめた楽焼、天保(一八三〇‐四四)の御山焼などは、この金華山の土を用いて作ったと伝えられる。また、三代藤四郎景国作の茶入は、金華山と呼ばれて名高い。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 