金銅村(読み)かなどうむら

日本歴史地名大系 「金銅村」の解説

金銅村
かなどうむら

[現在地名]三間町金銅

三間川の北側に位置し、北は田川たがわ村、南は土居垣内どいかきうち村、東は古藤田ことうだ村、西は中野中なかのなか村に接する。

慶安元年伊予国知行高郷村数帳(一六四八)宇和郡の項に「金銅村 茅山有」と村名がみえる。吉田藩領であった。太閤検地石高は二三一石九斗五升、正保検地の石高は二七七石六斗三升二合である。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

《料理されるためにまないたにのせられた魚の意から》相手のなすに任せるより方法のない運命のたとえ。まないたの鯉こい。[類語]俎板まないたの鯉こい・薬缶やかんで茹ゆでた蛸たこのよう・手も足も出ない...

俎上の魚の用語解説を読む