釜生田古墳群
かもだこふんぐん
[現在地名]嬉野町釜生田
中村川の中流左岸の釜生田集落の西背後、標高二三八・二メートルの山頂から東に延びる支脈の突端部にある。A―D群の全二二基からなる後期古墳群。当古墳群を中心として、周辺に上尾土古墳群(全六基)、杉谷古墳群(全三基)、見行谷古墳群(全四基)、イバノヲ古墳(一基)、島田の駒返古墳群(全八基)などがあり、四十八塚とも称される。これらはいずれも横穴式石室を内部構造とし、開口する横穴式石室も多い。とくに釜生田A五号墳の横穴式石室は平面が片袖式であるが、全長六・四メートルで、玄室床面は幅二・六メートル、長さ三・五メートルと正方形に近く、玄室の高さも二・六メートルで、天井部に向かう持送りが強い。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 