釜谷浜(読み)かまやはま

日本歴史地名大系 「釜谷浜」の解説

釜谷浜
かまやはま

[現在地名]河北町釜谷

東流する追波おつぱ川の南岸と、雄勝おがつ(現雄勝町)へ通じる釜谷峠の北西麓に集落が点在する。慶長五年(一六〇〇)の葛西大崎船止日記(伊達家文書)の葛西中に「かま屋の内 舟四そう」とある。寛永二一年(一六四四)の伊達忠宗領知黒印状(同文書)などによると、同年大友氏に当村ほか二村のうち二一貫六〇〇文の知行地が与えられ、以後加増されて承応元年(一六五二)には三〇貫文になっている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む