釣り者(読み)つりもの

精選版 日本国語大辞典 「釣り者」の意味・読み・例文・類語

つり‐もの【釣者・釣物】

  1. 〘 名詞 〙
  2. ( ━する ) 路上などで出会った見知らぬ者をさそって情を交わすこと。
    1. [初出の実例]「釣者(ツリモノ)といふは、物見物参りの道路にて、近付ならぬ女を引ゆく事也」(出典:評判記・色道大鏡(1678)二五)
  3. 路傍で客をさそって売春する女。
    1. [初出の実例]「つきだされたる寝屋の釣(ツリ)もの 後夜時に鐘楼の坊主目は覚て」(出典:俳諧・鷹筑波(1638)二)
  4. だまして金などをまきあげる相手。えもの。
    1. [初出の実例]「結構な釣者がかかったと思ひの外、あちこちへ釣られてのけた」(出典:浄瑠璃・奥州安達原(1762)四)
  5. ( 釣物 ) つるすようにしたもの。また、つってあるもの。簾など。特に歌舞伎大道具の一つで、天井につっておいて、必要なときに綱をゆるめておろして背景などに用いるもの。〔日葡辞書(1603‐04)〕
    1. [初出の実例]「大柱、吊(ツ)り物(モノ)にて水口を見せ」(出典:歌舞伎・浮世柄比翼稲妻(鞘当)(1823)大切)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android