釣吉村
つるよしむら
[現在地名]松前町鶴吉
現松前町の中南部。西に南江頸村・大溝村、東に北神崎村があり、ともに重信川の旧河道跡と考えられる。ツルは水流を意味し「葦の茂る水路」からきた地名という(松前町誌)。
松山藩・大洲藩相給の村で、慶安元年伊予国知行高郷村数帳(一六四八)の伊予郡の項に「釣吉村」とあり、高八三二石二斗三升八合、うち田七七七石八斗二升七合、畠五四石四斗一升一合、このうち七四二石八斗四升六合が松平隠岐守分、八九石三斗九升二合が加藤出羽守分と記す。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 