鈴木善三郎(読み)すずき ぜんざぶろう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「鈴木善三郎」の解説

鈴木善三郎 すずき-ぜんざぶろう

?-? 戦国-織豊時代武将
三河(愛知県)足助(あすけ)城主松平(徳川)氏に属す。元亀(げんき)2年(1571)武田信玄に城をおとされる。天正(てんしょう)9年(1581)家康にしたがい,武田勝頼勢力下の遠江(とおとうみ)(静岡県)高天神(たかてんじん)城攻撃で戦功をたてた。名は重直(しげなお)。通称喜三郎とも。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android