鈴木桃野(読み)すずき とうや

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「鈴木桃野」の解説

鈴木桃野 すずき-とうや

1800-1852 江戸時代後期の儒者
寛政12年生まれ。幕府の書物奉行鈴木白藤(はくとう)の子。天保(てんぽう)10年昌平坂学問所教授となる。射術をこのみ,随筆,画にすぐれた。嘉永(かえい)5年11月5日死去。53歳。名は成虁。字(あざな)は一足通称孫兵衛。別号に詩瀑山人,酔桃子など。著作に「酔桃庵雑筆」「無可有郷」「反古(ほご)のうらがき」。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android