鈴木節子(読み)すずき せつこ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「鈴木節子」の解説

鈴木節子 すずき-せつこ

1940- 昭和時代後期の労働運動家。
昭和15年1月27日生まれ。昭和35年福島県の磐城(いわき)セメント(現住友セメント)に入社念書をたてに結婚退職をせまられ,解雇されたため訴訟をおこし,41年東京地裁で違憲判決をえた。これを機に結婚退職制慣行はゆらぎはじめた。神奈川県出身。磐城女子高(現磐城桜が丘高)卒。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

フランスのパリで開催されるテニスの国際大会。1891年創設。ウィンブルドンテニス大会、全豪オープン、全米オープンとともに世界四大テニス選手権大会の一。四大会では唯一クレーコートで行われる。飛行家ローラ...

全仏オープンの用語解説を読む