鉄砲 光三郎
テッポウ ミツサブロウ
- 職業
- 歌手
- 本名
- 鉄炮 光三
- 生年月日
- 昭和4年 2月3日
- 出生地
- 大阪府 中河内郡長吉村(大阪市平野区)
- 学歴
- 関西大学法学部卒
- 経歴
- 小学生の頃から河内音頭のチビッ子名人として盆踊りで歌う。大学卒業後、大阪市職員となるが素人寄席出演をきっかけにプロに転向、河内音頭の歌い手となる。妻・光子の太鼓による軽快なテンポの河内音頭で人気を集め、関西の寄席、劇場を中心に活躍。昭和36年「鉄砲節河内音頭」がミリオンセラーとなり、映画や舞台にも出演。河内音頭を全国に広め、欧米や中国にも進出した。先祖は堺の鉄砲商人。
- 受賞
- 地域文化功労者文部大臣表彰〔平成7年〕
- 没年月日
- 平成14年 6月2日 (2002年)
- 伝記
- 惜別―忘れ得ぬ人たち 朝日新聞東京本社企画報道部 編(発行元 主婦の友社 ’03発行)
出典 日外アソシエーツ「新撰 芸能人物事典 明治~平成」(2010年刊)新撰 芸能人物事典 明治~平成について 情報
Sponserd by 
鉄砲 光三郎
テッポウ ミツサブロウ
昭和・平成期の歌手
- 生年
- 昭和4(1929)年2月3日
- 没年
- 平成14(2002)年6月2日
- 出生地
- 大阪府中河内郡長吉村(現・大阪市平野区)
- 本名
- 鉄炮 光三
- 学歴〔年〕
- 関西大学法学部卒
- 主な受賞名〔年〕
- 地域文化功労者文部大臣表彰〔平成7年〕
- 経歴
- 小学生の頃から河内音頭のチビッ子名人として盆踊りで歌う。大学卒業後、大阪市職員となるが素人寄席出演をきっかけにプロに転向、河内音頭の歌い手となる。妻・光子の太鼓による軽快なテンポの河内音頭で人気を集め、関西の寄席、劇場を中心に活躍。昭和36年「鉄砲節河内音頭」がミリオンセラーとなり、映画や舞台にも出演。河内音頭を全国に広め、欧米や中国にも進出した。先祖は堺の鉄砲商人。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
鉄砲光三郎 てっぽう-みつさぶろう
1929-2002 昭和後期-平成時代の民謡歌手。
昭和4年2月3日生まれ。子供のときから河内音頭の名人として知られる。昭和34年大阪の新花月に出演後プロとなり,36年「鉄砲節河内音頭」がミリオンセラーとなり,河内音頭を全国にひろめた。平成14年6月2日死去。73歳。大阪出身。関西大卒。本名は鉄炮光三。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 