デジタル大辞泉
「鉄砲組」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
てっぽう‐ぐみテッパウ‥【鉄砲組】
- 〘 名詞 〙 中世末期以後、武士の集団の中で、鉄砲をもって護衛や戦闘にあたった隊。江戸幕府では御先手(おさきて)に鉄砲組があった。
- [初出の実例]「さっぱりと手水の代に心太〈山蜂〉 鉄炮組はくさいあけぼの〈入松〉」(出典:俳諧・涼石(1701))
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内の鉄砲組の言及
【先手組】より
…江戸幕府番方の職制。弓組,鉄砲組の別がある。その起源は戦国大名時代にさかのぼる。…
【物頭】より
…戦国・江戸時代の武家の職名あるいは格式の一つ。一般に歩兵の足軽,同心などからなる槍(長柄(ながえ))組,弓組,鉄砲組などの頭(足軽大将)をいう。侍組(騎兵)の頭(侍大将)である[番頭](ばんがしら)につぐ地位にあった。…
※「鉄砲組」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 