鉄穴内村
かんなうちむら
[現在地名]日南町笠木
笠木川支流で南東流する鉄穴内川の最上流部に位置し、大草山(九一六・七メートル)の山麓に広がる。南東は影村、北は細屋村。正保国絵図に金名内村とみえ、金穴内・鉄名内などとも記した。享保元年(一七一六)の郷村高辻帳と「伯耆志」はともに「カナナウチ」と訓ずる。拝領高は三一石余、本免は五ツ九分。幕末の六郡郷村生高竈付では生高六〇石余、竈数九。安政四年(一八五七)の切畑帳(日南町役場蔵)によると切畑一町余の高二石余、物成一石余。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 