鉄鉱石輸出国連合(読み)てっこうせきゆしゅつこくれんごう(その他表記)Association of Iron Ore Exporting Countries

日本大百科全書(ニッポニカ) 「鉄鉱石輸出国連合」の意味・わかりやすい解説

鉄鉱石輸出国連合
てっこうせきゆしゅつこくれんごう
Association of Iron Ore Exporting Countries

略称AIOEC。鉄鉱石輸出国間の情報・意見の交換によって、適切な価格の維持、鉄鉱石産業の発展、生産国における工業化の推進などを図ることを目的として、1975年に設立された。加盟国はオーストラリアアルジェリアチリインドなど10か国であり、本部ジュネーブにある。設立に際してのオーストラリア、スウェーデンなど先進国側からの主張によって、同連合は、生産、価格、輸出を規制するカルテルとしての性格のきわめて薄いものとなっている。

[入江成雄]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む