鉢盛山(読み)はちもりやま

日本歴史地名大系 「鉢盛山」の解説

鉢盛山
はちもりやま

村の南西端に位置し、鉢を伏せたような山容をしている。標高は二四四六メートル、東筑摩郡第一の高峰であり、木曾郡南安曇みなみあずみ郡と境を接する。地質は秩父古生層の粘板岩砂岩で構成され、幼年期の様相を呈する。くさり川の水源の山なので、古代から雨乞い信仰があり、松本平一帯の信仰を集め、山頂には鉢盛権現(蔵王権現)が祀られた。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 蔵王権現

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む